こんばんは。みなさま、毎日を健やかに過ごされておりますか?
めっきりと寒くなりました。
でも厚着と重ね着が苦手なので自宅では一年中半袖で過ごしております。
虚弱体質のくせに矛盾しておりますね。
今日も寒い仕事場(空調オフ)で独りブログを更新です。
そして今回はいつもより短めのブログとなりますがご容赦下さい。。
フィールドワーク In 長崎孔子廟
11月13日、また一つ長崎孔子廟の記念すべき日になりました。
長崎MICEスクールの会場として、長崎孔子廟で貸切りのフィールドワークが実施されたのです。
来年秋からスタートする長崎MICE。正式名称は“出島メッセ長崎”ですが、
MICEとは、全国で行われる会議や学会などのビジネスイベントを指します。
現在長崎駅付近に大型のMICE施設が建設中であり、開催される事で長崎市やそれに付随する産業に
大きな経済効果をもたらすのでありますです。
当施設もMICE関連イベントのアフターコンベンション(懇親会)の会場として
活用される事を目標としております。
今回実施されたフィールドワークは、実際のアフターコンベンションを想定した上で
企画や運営、飲食、会場装飾、衛生関係、などさまざまな業種の企業さまが協力して
この日に向けての準備を行ってきたのであります。
うーん、我ながら真面目な前置きだぁ。
当日は、朝から設営のお手伝いや立ち会い。
そしてアトラクションで出演される
ひなの指導者である王文強先生のお迎えやリハーサル、準備。

開場まで矢のごとく過ぎていきました。
しかしまぁ、生花で装飾された孔子廟のなんと美しいこと。。。


各テーブルの席札には三国志の登場人物が掛けられました。
おら興奮してワクワクすっぞ。

開場を煌びやかに照らす照明も素晴らしかったです。

お食事も美味也・・・。各事業所さまの底力を垣間見た思いです。
夢の師弟ステージ
今回の取組みで、沢山の方々と関わり協力し合い、無事最後まで実施出来たことが嬉しかったです。
そしてこれからが本番となります。
長崎孔子廟を質の高い貸切施設として様々を強化していく事。
始まったばかりですが、皆で力を合わせて頑張りたい。と常々思っております。
余韻の後書きと言う名の蛇足
中国をイメージして装飾された会場の花は、花屋さまの計らいで参加者さまへ花束としてリメイクされました。
私も頂いちゃいました。花束を貰って喜ばない女がおらいでか。
そして、時々遺憾なく発揮される自身の、「いらん事に神経を注ぐ癖」が今回も頭をもたげたのです。
いつもいつも思う事で、(お花は貰った時は嬉しい。でも枯れると悲しい。)という諸行無常がやるせなく、
何故か今回は、(じゃあドライフラワーにして長く楽しもう)という発想になり、
館長による情報を元に、にわかによるドライフラワー作りに着手してしまったのです。
ありがたい事に花の数が多く、沢山のドライフラワー一歩手間の者達になりました。
それがこちらです。

うーん。やはりビニール紐で縛ったら情緒も何もあったものじゃないな。
皆様、ドライフラワーを作るときは絶対に絶対に麻紐で行う事をお勧めします。
何だか一歩間違うと何かの怖い儀式のようだ。
週明け、中国語講座の生徒さんの驚く様子が目に浮かぶなぁ・・・。ふふ。
フラワーギャラリーオランダヤさま、ごめんなさい。
でも長く愛でられるよう、最後まで諦めませんっ。
そのような週末迄の出来事でございました。